









- 低血圧対策ナビTOP||
- 夏ばてを防ぐ食材|
- 外食の注意点|
- 体を温める食材|
- 体を温める調理法|
- 低血圧と塩分|
- 低血圧と鉄分、カルシュウム
- 低血圧とビタミン|
- 低血圧と糖質|
- 低血圧と脂質|
- 低血圧とタンパク質|
- 低血圧と栄養のバランス|
- 低血圧と消化
- 朝食を取る習慣を身に付ける|
- 低血圧と朝食|
低血圧と脂質
脂質とは字の通り油物ですが、低血圧の方はサッパリとした料理が好みの方が多く、脂っこい料理が苦手と言う傾向にあります。低血圧の方は食が細い方が多く量が食べられないため、どうしてもサッパリとした料理を好みます。また若い女性はスタイルを気にして、ダイエットをしている方が多く、脂質はどうしても敬遠されがちです。しかし脂質はエネルギー源として無くては手はならない栄養素なので、少量でも取るように心がけましょう。好都合といってはおかしいかも知れんませんが、脂質は他の栄養素よりもエネルギーが高いので、少量でも十分なエネルギーを取る事が出来ます。低血圧の方で油っこい料理だ苦手な方は油っこい料理を敬遠するのではなく、サッパリと食べれる工夫をしましょう。例えば脂質の多い料理にとんかつ等の揚げ物がありますが、選ぶ肉はロースなどの脂が多い部分よりも、モモ肉やささみ、ひれ肉などを使ったほうが、より量を多く食べる事が出来ます。また揚げ物をサッパリと食べるコツとして、レモンなどの柑橘系やお酢等の酸味を加えると良いでしょう。酸味は口の中をサッパリさせてくれますので、しつこく感じる油分を和らげてくれます。 揚げ物と一緒にキャベツの千切りや温野菜などの野菜を多くとるのも効果的です。肉も野菜も多く食べることが出来るこの食べ方を続けることが出来れば低血圧で悩む事は無くなるでしょう。
- 低血圧対策ナビTOP
- 低血圧と脂質>次のページ>>>低血圧とタンパク質